よろずブログ5ちゃんねる

当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したまとめサイトとなっております。 まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等) 大目に見てやってくださいwww あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、 もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。 それではごゆっくりご覧くださいませ。

    当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したサイトとなっております。
    まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等)
    大目に見てやってくださいwww
    あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、
    もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。
    それではごゆっくりご覧くださいませ。

    カテゴリ:ニュースその他 > 災害

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    連動型地震 > 南海トラフ巨大地震 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震。時に超巨大地震となることもある。詳しくは南海トラフ沿いの巨大地震(なんかいトラフぞいのきょだいじしん)と呼ばれる。
    120キロバイト (13,235 語) - 2022年1月21日 (金) 19:36


    南海トラフ、刺激にならなければいいけど…

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/01/22(土) 06:02:34.06

    2022年1月22日 3時23分

    今回の地震について、気象庁の束田進也 地震津波監視課長は午前3時10分から記者会見を開き「揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどの危険性が高まっているので今後の地震活動や降雨の状況に注意が必要だ。今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意してほしい。特に今後2、3日程度は規模の大きな地震が起きることが多くある」と呼びかけました。

    また今回の地震は、南海トラフの巨大地震が想定されている領域の中で起きていますが、これについては「南海トラフ地震との関係を調査するマグニチュードの基準に満たない地震だが、地震活動などについては気象庁で注意深く監視している」と説明しました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013444191000.html


    【南海トラフに警戒 「今後1週間程度は最大震度5強の地震に注意を」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    トンガ王国 Puleʻanga Fakatuʻi ʻo Tonga(トンガ語) Kingdom of Tonga(英語) 国の標語:Ko e Otua mo Tonga ko hoku tofi'a (トンガ語: 神とトンガは私の遺産) 国歌:トンガ諸島の王の歌 トンガ王国(トンガおうこく、トンガ語:
    33キロバイト (4,191 語) - 2022年1月17日 (月) 13:12


    凄い規模だったのがわかりますね

    1 上級国民 ★ :2022/01/18(火) 06:19:48.47


    (出典 imgur.com)


    (出典 pbs.twimg.com)

    (上)トンガ本島(トンガタプ島)・ファアモツ国際空港
    (下)ハアパイ諸島・ノムカ島のノムカ村(現地時間17日午前撮影)@DisastersChartツイートより

    Disasters Charter
    @DisastersChart
    .@UNOSAT produced a preliminary assessment of the impact from #HungaTongaHungaHaapai volcano: https://t.co/hZ4vheqRwg
    See a few extracts from the report, providing before and after comparisons using #Pleiades, #Sentinel2 and WorldView imagery. #TongaVolcano
    (.@UNOSAT が#HungaTongaHungaHaapai volcano からの影響に関する予備評価を作成:
    #Pleiades、#Sentinel2、WorldViewの画像を使用した前後比較のレポートから抜粋したいくつかをご覧ください。#TongaVolcano)

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    https://twitter.com/DisastersChart/status/1483081934238584838

    @StefLhermitte
    .@planet 🛰 imagery shows how the tsunami 🌊 following the 🌋 wiped away all settlements on northern part of Tonga's main island 🇹🇴.
    (トンガ本島北部の集落が 🌋 に伴う津波でwipedした様子が@planet 🛰 の画像で確認できます。)

    (出典 imgur.com)


    https://twitter.com/StefLhermitte/status/1483008886286266370

    関連記事
    トンガ海底火山、噴火で陸地がほぼ消滅 衛星写真で判明
    https://mainichi.jp/articles/20220118/k00/00m/030/003000c

    関連リンク
    Volcanic eruption in Tonga and the Pacific
    https://disasterscharter.org/web/guest/activations/-/article/ocean-wave-in-tonga-activation-744-

    直リンク(pdf)
    https://disasterscharter.org/documents/10180/10918331/vap-855-1-product
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)





    37 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:27:31.84

    >>1
    津波というより大量の火山灰じゃないの?


    52 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:30:38.84

    >>1
    トンガ フンガー トンガ 
    アナウンサーは何を言っとるんやと思た


    2 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:20:09.90

    @StefLhermitte
    Updated plotting of @planet 🛰 data over northern part of Tonga's main island 🇹🇴 shows the tsunami devastation in more detail as all settlements are just washed away
    (トンガ本島北部 🇹🇴 の@planet 🛰 データの更新プロットでは、すべての集落が流され、津波の惨状がより詳細に示されています。)

    (出典 imgur.com)


    https://twitter.com/StefLhermitte/status/1483049023024082952

    返信先: @StefLhermitte
    Higher resolution updates from different satellites show that much of the damage on the island can be related to ash deposits and is not necessarily washed away. 🤞 for this best possible news in a worst case scenario
    (より高解像度の衛星からの最新情報によると、島の被害の多くは灰の堆積に関連するもので、必ずしも流されているわけではないということを。 🤞 最悪のシナリオの中で、この最高のニュースに対して。)
    https://twitter.com/StefLhermitte/status/1483129986747883526
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    24 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:24:22.10

    >>2
    これが一番わかりやすいか


    4 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:21:33.17

    ボクもう疲れたよ

    なんだか眠いんだ

    パトラッシュ(´・ω・`)


    62 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:31:39.93

    >>4
    誰?そのパトランタンての


    64 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:31:59.40

    >>4
    アバンパトラッシュってあったね(´・ω・`)


    75 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:34:41.11

    >>4
    さっさと*よ下等生物


    5 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:21:36.35

    つまりどういうことだってばよ?


    73 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:34:26.28

    >>5
    何ということでしょう


    6 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:21:38.51

    トンガ鉛筆待ち


    12 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:22:42.87

    >>6
    佐藤はよ


    25 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:24:57.58

    >>6
    ワキガ


    8 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:22:03.35

    てっきり国ごと吹っ飛んだと思ってたよ


    16 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:23:28.09

    >>8
    この被害だと事実上吹っ飛んだのも同然じゃねぇかな…
    どう見ても住宅街が無くなってる辺り、被害が出てないとは思えないのよねぇ…


    26 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:25:34.04

    >>16
    まだ全部把握出来てないだけやろな


    34 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:26:55.32

    >>16
    住宅はなくなったわけじゃなくて
    灰の体積によるものって書いてある


    50 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:30:18.81

    >>34
    灰とガスで空気がヤベーとあったけど、やっぱ灰被害ヤバそうやな


    55 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:31:04.51

    >>34
    住宅が埋まるほどの降灰だと、窒息コースだぜ…
    ポンペイみたいになっちまう


    76 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:35:14.15

    >>55
    やっぱり軽くポンペイ入ってるよね


    72 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:34:21.90

    >>16
    よく見れば住宅はなくなってなさそうだが?
    灰を被って上から撮ると土色になるってだけで


    13 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:23:16.66

    たいした被害届なさそうだなあ


    19 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:23:56.63

    >>13
    被害届は無いだろうなw


    22 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:24:10.63

    要するに火山灰で見えないだけか


    47 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:29:19.46

    >>22
    灰で埋もれても人は*じゃうんだぜ
    しかも火山灰って普通の灰と違ってめちゃくちゃたち悪い性質持ってて、アスベストみたいに肺にダメージ与えてくるから、防塵マスクがほぼ必須
    防塵マスク無しだと肺がやられて窒息*る場合もあるけど、この土地柄だとそんな設備もないだろうし…まぁ、生き残れても厳しいかと…


    30 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:26:40.84

    灰がすごい
    これは片付けるの無理だから雨が降ってラハール発生不可避
    世界の一般人はラハールの危険性を知ることになる


    43 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:28:54.83

    >>30
    破壊的な流量を生み出すための傾斜が無いのでは?


    51 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:30:36.20

    >>30
    トンガは平地ばかりの小さな島ぽいけど火山泥流を起こすような標高差あったっけ?


    36 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:27:21.49

    ファアモツ国際空港が壊滅状態なのが痛すぎる。METARが落ちてたけど、てっきり電源喪失と火山灰程度と思ってたのに
    これではC-130を強行着陸させるのも無理だわ。ニュージーランド軍のC-130の続報がなかったのは降りられなかったからか


    61 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:31:35.08

    >>36
    救援物資は船で持って行くしかないのか


    67 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:32:57.55

    >>61
    日本でもあったけど、軽石などの噴出物が厄介
    漂流物があると、船も行動不能になる


    48 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:29:37.00

    Nature digest見ていたら、トンガ在住英国人が津波で*だって出てるな。
    死人なし、っていうのは、トンガ政府が把握できてないだけじゃないのかもしれないな。


    80 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:35:51.00

    >>48
    死体なしの間違いか


    58 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:31:19.80

    この辺なんかあると1ヶ月後に日本になんかあるんよね


    100 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:38:35.80

    >>58
    東日本大震災の前にニュージーランドで大地震があったからな


    70 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:33:56.24

    噴煙の直径は2,3百キロに達したという話ですし
    日本では有史以降ない規模です
    すごい降灰はあったのでしょう


    77 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:35:19.07

    >>70

    日本以外でも有史以来無いぞ


    91 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:37:12.42

    >>77
    1815年の大噴火がある


    79 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:35:29.78

    トンガの人的被害の報告が全然ないのが怖い
    まだ把握できてないだけなのか?


    84 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:36:14.55

    >>79
    救助に来た女性が流された話しぐらいかな?


    89 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:37:03.87

    >>79
    情報伝達網もほぼ破壊されてるし、航空機も船もまともに動かせない可能性が高いから正確な情報がつかめてないと思うよ
    冗談抜きで生存者による伝言ゲーム状態かもしれん


    93 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:37:15.81

    >>79
    把握する為の人材すら居ないんだろ


    87 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:36:48.43

    次の噴火の兆候あるから近づけないのがもうね


    97 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/18(火) 06:38:04.76

    >>87
    17日空路で着陸出来るなら救援入る話しだったけど
    続報がないから…




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    トンガで噴火、周辺国で津波観測…被害不明

    (出典:日本テレビ系(NNN))


    トンガ王国 Puleʻanga Fakatuʻi ʻo Tonga 国の標語:Ko e Otua mo Tonga ko hoku tofi'a (トンガ語: 神とトンガは私の遺産) 国歌:トンガ諸島の王の歌 トンガ王国(トンガおうこく、トンガ語: Puleʻanga Fakatuʻi ʻo
    32キロバイト (4,001 語) - 2022年1月16日 (日) 00:30


    被害状況がいまだ把握できてないって・・・
    NJ軍が派遣されるとの情報も

    1 上級国民 ★ :2022/01/16(日) 10:30:36.22


    (出典 pctr.c.yimg.jp)

    15日、南太平洋の島国トンガ沖の海底火山噴火の様子を捉えた衛星写真(気象庁提供、AP=共同)

    トンガ停電、通信遮断も 津波80センチ、依然被害不明
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220116-00000021-kyodonews-int

     【メルボルン共同】南太平洋の島国トンガ沖で起きた海底火山の大規模噴火で、発生から一夜明けた16日もけが人の有無などトンガの詳しい被害状況は明らかになっていない。AP通信によると、現地では全土で津波警報が出ており、80センチの津波を観測した。停電が起き電話やインターネットが使えないとの情報もある。

     衛星映像によると、噴煙は幅約5キロで、約20キロの高さまで達したとみられる。海底火山が噴火する場合、水が溶岩にぶつかることで爆発の大きさが増すという。

     トンガは約170の島から成り、36島に人が定住。人口は約10万7千人。在留邦人は2020年10月現在で35人。

    【写真】今月7日(1枚目)と大規模噴火の2時間前(2枚目)に撮影された「フンガ・トンガ―フンガ・ハアパイ火山」(Planet Labs社の衛星「SkySat」撮影)

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)

    https://twitter.com/planet/status/1482415545437732868

    関連リンク
    ひまわり8号リアルタイムWeb
    https://himawari8.nict.go.jp/
    ※前スレ
    【海底火山噴火】トンガ停電、通信遮断も 津波80センチ、依然被害不明 ★3 [上級国民★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642290955/
    【海底火山噴火】トンガ停電、通信遮断も 津波80センチ、依然被害不明 ★4 [上級国民★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642293667/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)





    8 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:31:53.58

    >>1
    NHKによる気象庁発表の要約
    「これから津波がどうなるか分からない!!!!
    今すぐ命を守る為に高い所に逃げろ!!!!!」


    コレマジな
    エグいわ
    ともかく該当地区では逃げたままでいてくれ
    引き篭もりの禿げデブ無職ニートはそのまま逃げずに引き篭もってろ
    迷惑だから


    74 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:07.39

    >>1
    何が怖いって2枚目が大規模噴火の前って事
    もう跡形もなくなってるだろ


    6 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:31:39.37

    さあ始まるザマスよ


    51 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:46.86

    >>6
    行くでガンす


    55 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:36:10.56

    >>51
    噴火ー


    86 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:39.32

    >>55
    oh! my 大惨事


    7 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:31:41.91

    人口10万人の国によく邦人35人も住んでるな


    24 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:35.08

    >>7
    トンガとは昭和の頃から
    ラクビーとか相撲とか意外に日本と関係がある
    観光地としても割と知られる


    9 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:31:58.08

    228 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/01/16(日) 03:15:29.49 ID:Jr4HnHHI0
    今回勉強になった
    何だかわからないけど潮位が上がるだけは津波じゃない
    津波は横方向にパワーがあるのだけ

    わからないけど不自然な潮位上昇は津波じゃない

    津波と呼んでいいのは横方向にパワーがあるやつだけ



    つまり水爆とか?


    75 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:09.79

    >>9
    この文章で水爆だと思うんだな、陰謀論者やべー


    14 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:32:54.15

    120cmのジャパン大丈夫?


    69 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:37:42.57

    >>14
    何言ってんだ?こいつ
    脳味噌腐敗してんの?


    16 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:32:56.14

    トンガも津波120cmだと
    これ大した被害ねーだろ


    41 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:19.93

    >>16
    普通に*る

    (出典 i.imgur.com)


    54 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:36:03.11

    >>41
    マスゴミ嘘ばっかり


    20 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:24.02

    https://twitter.com/JoLatuSanft/status/1482495652143800325?s=20
    トンガ吹き飛んで無かった
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    45 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:27.77

    >>20
    一見マトモそうだけど、リツイートの中にフェイク動画が混じってるから判断保留


    21 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:25.93

    ニュースソースの時間のわからない情報は駄目
    確認されていない非公式情報も駄目
    状況を判断するときはこの2つは排除しろ


    28 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:50.87

    >>21
    まったくですね


    22 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:27.62

    オーストラリア辺りがなんか飛ばして上空から確認とかしてないのか


    67 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:37:18.55

    >>22
    オーストラリアからでも数千キロあるからなあ
    日本からフィリピンぐらいの距離がある


    87 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:41.49

    >>22
    オージーはジョコ*問題でそれどころじゃない


    25 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:39.25

    寄付なんて絶対しない派だった俺でも
    さすがに今回は寄付させてほしい。

    あまりに無力すぎるだろ。


    56 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:36:15.39

    >>25
    噴火が嫌なら火山のちかくに住まなければいいだけの話なんだし自己責任では


    68 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:37:30.86

    >>25
    寄付するなら直接大使館とかの口座にぶっこみなよ。
    大体、災害あると被災した大使館が口座開設してくれるから。

    あと、間違っても赤十字なんかに絶対募金しちゃだめだよ。


    29 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:33:52.08

    地球が寒冷化して食糧価格暴騰は本当なの?


    44 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:26.02

    >>29
    19世紀の夏の無い年は3年間だったみたいだね
    3年くらい夏無くても余裕じゃね


    31 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:34:14.38

    トンガは現状消息不明だ!


    57 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:36:22.91

    >>31
    auの携帯電話中継船の出番ですな


    42 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:21.05

    80センチとか子供も*んわ


    52 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:55.21

    >>42
    余裕でお前は*


    58 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:36:30.64

    >>42
    酔っ払って側溝の15cmくらいで溺れるか凍えて*人もいるで


    48 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:37.62

    9時20分のトンガ王国ハアパイ島

    https://twitter.com/nevaapelu/status/1482508130051575811

    降灰もショボい

    解散
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    72 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:04.23

    >>48
    これフェイクじゃないの?
    火山灰もっと積もるだろう、桜島の火山灰画像より軽いわけない


    90 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:45.94

    >>48
    鹿児島県桜島の日常

    (出典 i.imgur.com)


    50 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:35:45.89

    衛星電話経由で連絡ついたってツイート増えてきてるから思ってたよりは大丈夫そうだな


    88 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:43.03

    >>50
    でも阪神大震災も、地震直後に連絡取れた人は大したことなさそうにNHKニュースの電話インタビューで言ってたからな
    でも実際はあの有り様

    問題は連絡の取れない人たちがどうなっているか


    62 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:36:48.74

    東日本大震災への海外からの救援金は570億円。GDP比では、トンガ、ミクロネシア、台湾の順

    tps://i.imgur.com/4dUcJXj.jpg
    tp://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52106625.html

    オマエラ、あの小さな国が日本のために一生懸命送ってくれたんやで
    助けてやらにゃ(´;ω;`)


    82 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:31.44

    >>62
    1万円でええかな


    77 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:11.23

    噴煙で日光遮られて日照不足で寒冷化とか農作物の生育不良とかで食糧難とか今後あるのかな そうなったとしても今から何準備していいか分からん


    95 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:39:19.79

    >>77
    カボチャ不足するぞ


    80 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:38:25.03

    トンガで住人が波で家が浸水しているのを見たとか
    車が波に沈んでいるのを見た住人がいるって証言が出てるんだから
    その証言した人は少なくとも無事なんだろうけど
    でもどうやってその証言聞いたんだろ?


    99 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/16(日) 10:39:24.72

    >>80
    アマチュア無線?




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    報道機関などでは、他社の緊急速報メールも総称して「エリアメール」と称することがあるが、エリアメールという名称はNTTドコモの登録商標(第5050018号ほか)であるため、他社は使用することができない。 対象エリアにいる人は申込不要、月額使用料、通信料などは一切無料で情報を受信することができる。
    19キロバイト (2,666 語) - 2021年11月15日 (月) 12:53


    こちら大阪は静かですけどねwww

    1 スペル魔 ★ :2022/01/16(日) 11:52:57.97

     地震や津波などの災害を通知してくれる緊急速報「エリアメール」を、神奈川県が15日夜から16日朝にかけて何度も送ってくるため「うるさすぎて眠れない」との不満の声がSNSで挙がっています。


    (出典 i.imgur.com)

    トンガ沖噴火による津波予想、神奈川県だけで600回以上通知

     問題の緊急速報は15日13時ごろにトンガ諸島で起きた大規模な噴火による津波を警告するもので、太平洋沿岸部に住んでいる多くの人が同じように目にしたことと思います。

     問題は、その緊急速報を通知する回数があまりにも多いことです。

     ドコモが提供しているエリアメールの全国の配信履歴を確認してみると、ほかの都道府県では多くても40回程度にとどまっているなか、神奈川県だけ600回以上も発信しています。

     しかも、この数字はいまも増え続けています。

     この「600」という数字は神奈川県全体のものですが、地域ごとで見ても多いところは20回も送られています。

     時間帯も0時16分から始まり、26分、39分、45分、50分、1時01分――そして5時30分と数分から1時間の間隔で緊急速報が鳴り続けているような状態です。

     これはさすがに「眠れない」と苦情が出ても仕方のないレベルでしょう。

     こうなると「あまりのうるささに緊急速報の通知をオフにする人」が出てきます。という*でに「通知オフにした」との声を確認できます。

     ちなみに緊急速報「エリアメール」の通知は

    iPhone:【設定】→【通知】→【緊急速報(一番下にスクロールで表示されます)】
    Android:【災害用キット】→【エリアメール】→【設定】(ドコモの場合。基本的には検索バーから「緊急」「エリア」のキーワードを検索すると設定メニューを開けます)
     からオフにできます。

     複数の端末を所有しており、それぞれが鳴り出して困っている方はメインスマホ以外をオフにするとあちこちで緊急速報が鳴らなくなるのでおすすめです。

     スマホがメイン1台という人は、電源を切ったり、機内モードにしたりすることでも対応できます。

     ただ、これらの対処のなかで通知をオフにした人は落ち着いたころに「緊急速報の通知を再度オンにする」ことを忘れないようにしてください。

     たとえば寝る前にオフにしたのであれば、起きたあとは絶対にオンにしましょう。オフの状態のままではもしも災害が起きた場合、その通知を受け取れません。

     リマインダーアプリの活用やカレンダーにスケジュールとして登録するなど、緊急速報の通知の再有効化を忘れないようにしましょう。

    神奈川県は緊急速報「エリアメール」の運用見直しを
     ただ、問題なのはやはり神奈川県による緊急速報の運用方法だと思います。

     今回のように夜中にあまりにも多くの緊急速報(しかも一度知ってしまえば不要な内容)を送ってしまっては、通知をオフにする人が出てきます。

     その人たちが再有効化するのを忘れていた場合、もしくは夜間に別の大規模災害が起きた場合、その通知を受け取ることができなくなるのです。

     その責任は夜中に緊急速報を何度も送り続けた神奈川県にあります。

     神奈川県と緊急速報の組み合わせと言えば、2020年5月にも「GW期間中の外出自粛要請」を緊急速報で送ってしまうという「誤った運用」がありました。

     今回の件で一番大きな3メートルの津波が予想された岩手県が40回なのに対し、なぜ神奈川県は600回なのか? 神奈川県の説明と今後の改善案が待たれます。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20220116-00277593
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642297453/


    【緊急エリアメールが鳴りっぱなし!「うるさすぎて眠れない」神奈川が緊急速報エリアメールを夜中に何度も何度も発信。計600回以上も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    数年毎にやってくる大雪に大騒ぎするマスゴミ…
    同じ気持ちにはなりますwww

    1 七波羅探題 ★ :2022/01/07(金) 22:09:04.42

    J-CASTニュース2022年01月07日19時33分
    https://www.j-cast.com/2022/01/07428468.html

    2022年1月6日、首都圏などで積雪があった。雪の模様や交通などへの影響はメディアでも大きく報じられたが、その一方で、「雪国暮らしからしたらこの程度で大雪かよって話だよねえ」といった声も続々と上がっている。

    同日18時に気象庁が発表した東京23区の積雪は10センチだったが、これに対しネット上で、「10センチは大雪ではない」と指摘する声や、「10cmで大雪はさすがに草なんだよなあ」との反応が出たのだ。そう、「雪国マウント」である。

    ■マウントを取る人は大雪の定義など気にしていない
    実際、大雪警報が出る基準は地域ごとに違うため、「10センチなのに大雪?」と疑問を呈しても、あくまでそれはナンセンスだ。しかし、ネット上には同様の声は多く、

    「東京降雪10センチで大雪警報だと!? *言うでねぇこっちは60センチだ」

    との声も。やはり、「東京は騒ぎすぎだ」との趣旨のツイートは今回も多かった。

    なお、これらの声に対しては「雪国に住む人にとってはたかが10cmで!と思うかもしれないけど 雪が珍しい地域の人は3cmの積雪でもパニックです 難しいね大雪の定義」といった声すら上がっているほどである。

    こうしたネットの反応について、ITジャーナリストの井上トシユキ氏はJ-CASTニュースの取材に、次のように語る。

    「雪国マウントを取る雪国の人々は、都市部の住民から浴びせられる『どこいな』(どこの田舎だよ)といったディスり文句に対して普段から反発していますが、そういう人々が東京の雪中継を目にするとここぞとばかりにマウントを取り始めます。

    反発が目的ですから大雪の定義が地域ごとに違うなどという点は気にしませんし、もはや、雪国マウントを取ること自体が雪国に住むネットユーザーの『お作法』になっている感すらあります」

    ■「北から目線」だと、北日本だけに見えてしまう?
    もはや様式美といったところか。そんな雪国マウントだが、以前は同じ意味で「北から目線」という言葉も多用されてきた。ただ、近年はその言い方のトレンドは雪国マウントに移りつつあるという。

    「はっきりしたことは言えませんが、『北』という言葉を使うと、北海道や東北という『北日本の雪国』しか含まないように見えるというのはあると思います。実際、北陸や山陰といった『北日本ではない雪国』も存在するわけで、そう考えると、これらの地域も包括する言い方であり、より優れているからではないでしょうか。あと、『北』だと北朝鮮という全く関係ないものを連想する可能性もありますから、その可能性を排除できるというのもあるでしょう」

    ただ、これらの雪国マウントのツイートの中には、「雪大丈夫?」というフレーズを含みつつ凍結した路面での歩き方を指南する、雪国の住民からとみられるツイートもあった。

    「もはや『お作法化』していることもあり、『雪国マウントを行った結果、ネット上がギスギスしてはいけない』という意識が働いているのだと思います。ディスる際にブレーキがかかっているという点からも、雪国マウントが様式美になり始めているのが分かると思います」

    (J-CASTニュース編集部 坂下朋永)

    ★1:2022/01/07(金) 20:32
    前スレ
    【雪国】この程度で大雪かよ(笑) 都民をディスる「雪国マウント」なぜ発生? 投稿者の心理とは★2
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641558089/


    【大雪報道で毎回、この程度で大雪かよ(笑) 都民をディスる「雪国マウント」なぜ発生?】の続きを読む

    このページのトップヘ