よろずブログ5ちゃんねる

当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したまとめサイトとなっております。 まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等) 大目に見てやってくださいwww あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、 もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。 それではごゆっくりご覧くださいませ。

    当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したサイトとなっております。
    まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等)
    大目に見てやってくださいwww
    あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、
    もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。
    それではごゆっくりご覧くださいませ。

    タグ:#コメンテーター

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年1月14日 - )は、日本の社会学者、作家。東京都生まれ。血液型はO型。 東京都墨田区に生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。 埼玉県立越谷北高等学校卒業。 2003年、慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学。 2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(-…
    27キロバイト (3,496 語) - 2022年12月9日 (金) 10:49

    1 ギズモ ★ :2022/12/26(月) 07:06:42.43ID:P7yzYP7b9
    古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」


     社会学者の古市憲寿氏がコメンテーターとして25日放送の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜・午後6時)に出演。日本全国を襲う大雪について私見を述べた。

     この日の番組ではクリスマスを襲った日本海側中心の大雪を報道。この件について聞かれた古市氏は「心配なのは高齢化との関係ですよね。もともと日本は雪が多かったけど、50年前みたいな若い人が多かった時代の大雪と今の高齢化が進む中での大雪は全然、意味合いが違うと思います」と、まずコメント。

     「豪雪地帯ほど高齢化が進んでいて、お年寄りがたくさんいる。人の住んでいるエリアも多いので、じゃあ、雪かき、除雪作業をどうするのかが課題になってくる。建設業者に除雪をお願いする人も多いと思うんですけど、建設業者自体がいなくなっている現状もあって、頼む相手もいない。そこで自分でやろうとすると事故が起きる」と続けると、「実際、雪崩とかに巻き込まれるよりも雪かきをしていて亡くなる人の数がすごく多いんですね」と話した。

     その上で「じゃあ、中長期的に考えると、大雪が降るような地帯にいつまで皆さん、住むのかどうかみたいなことをある種、突きつけられているのかなと思います」と発言。「国としてはコンパクトシティーにしてもらって、日本中に人が分散して住むんじゃなくて、エリア、エリアごとに住んでもらいましょうとか。一方で地方では慣れた場所に住みたいという人も多いですし、中々、生まれ育った町を離れたくないという人も多いし、中々、どちらが正しいというわけではないですけど、どうしても災害時に過疎化した地域、高齢者が多い地域ほど被害が大きくなる可能性があるので、災害対策という意味でも、どこに人が住むのかを考え直す時期なのかなって気がします」と話していた。

    【【炎上発言】古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    江川 紹子(えがわ しょうこ、1958年8月4日 - )は、日本のジャーナリストである。東京都杉並区生まれ。2020年より神奈川大学国際日本学部特任教授を務める。 千葉県立船橋高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部卒。卒業後の1982年(昭和57年)から1987年(昭和62年)まで、神奈川新聞社の…
    22キロバイト (2,138 語) - 2022年10月7日 (金) 04:00

    ジャーナリストの江川紹子氏が16日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター玉川徹氏の降板騒動に疑問の声をあげた。

     玉川氏は安倍晋三元首相の国葬を取り上げた9月28日の放送で、大きな反響を呼んだ菅元首相の弔辞について「当然、これ電通が入ってますから」などと発言。これが大きな批判を浴び、ネット上で炎上。10日間の出勤禁止処分を受けたが批判はやまず、降板が決まったという報道されている。

     江川氏はテレビ朝日で開かれた定例の「放送番組審議会」で玉川氏に対し厳しい意見が相次いだとされる「週刊文春」の記事を引用し、16日ツイッターで「これまでも問題発言が多かった方なのに、そしてそれが『玉川節』のように見られて許されてきたのに、なぜ『国葬』と『電通』が絡むと、こんな大ごとに…?」と今回の展開を疑問視。

     さらに「私自身は、彼の発言は信頼度が低いと思っている者で、この番組の視聴意欲も低いのですが、今回の件は、コロナ禍に関する諸発言に比べれば、視聴者への悪影響は少ないと思います」と私見を述べた上で「『電通発言」で降板させろというのは行き過ぎで、実現すれば禍根を残すのでは、と懸念します」と苦言を呈した。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3c0ec672479433201c841b7763de189594aae9ab

    【【テレビ朝日】『国葬』『電通』  江川紹子氏 玉川徹氏降板騒動に疑問】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    玉川 (たまかわ とおる、1963年 - )は、テレビ朝日報道局の局員で、『羽鳥慎一モーニングショー』のレギュラーコメンテーター。かつては後述する前身番組でリポーターやディレクターを務めていた。 宮城県出身。1982年宮城県仙台第二高等学校卒業、1987年京都大学農学部農業工学科卒業。1989年京…
    28キロバイト (3,944 語) - 2022年10月14日 (金) 10:22

    テレビ朝日系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーターで同社社員の玉川徹さんが、一部報道で、番組を降板すると報じられ、ネット上では続投を願う声があふれている。

    一部の報道で、玉川さんが降板の意向を固めたことや、19日の出演で今後の対応を説明することなどが相次いで報じられた。

    テレビ朝日の広報部に電話取材すると、番組降板については「そのような事実はありません」と強調。番組復帰時の発言内容についても「公表していない」と話すにとどめた。

    ネット上では降板疑惑が報じられてから、続投を願う声が次々と投稿された。「これが本当ならモーニングショーは二度と見ない」「みんな玉川徹ロスなんだよ!降板しないでくれよ」「誤報であってほしい」「もし本当だとしたら残念」「降板ならもう観ません」など惜しむ声が相次ぐ。

    【【モーニングショー】降板ならもう観ないwwwww玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑” 続投願う声 テレビ朝日広報は「そのような事実はありません」 wwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    玉川 (たまかわ とおる、1963年 - )は、テレビ朝日報道局の局員で、『羽鳥慎一モーニングショー』のレギュラーコメンテーター。かつては後述する前身番組でリポーターやディレクターを務めていた。 宮城県出身。1982年宮城県仙台第二高等学校卒業、1987年京都大学農学部農業工学科卒業。1989年京…
    28キロバイト (3,952 語) - 2022年10月14日 (金) 04:06

    1 ひかり ★ :2022/10/14(金) 08:52:26.91ID:CAP_USER9
     テレビ朝日の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)のコメンテーターで、事実に基づかない発言をして謹慎処分を受けていた報道局社員の玉川徹氏(59)が、復帰予定の19日放送回で謝罪し、自らの処遇について説明することが13日、分かった。玉川氏は4日付で10日間の出勤停止となっていた。

     誤った発言については番組や本人も重く受け止めており、同局関係者は「テレ朝を代表する番組の顔としてコメンテーターの立場からは退くことになるだろう。その方向で話し合いを進めている最中」と説明。番組を降板するかについては「本人にその意思はなく、退社することもないと聞いている」とした。

     今後どのような形で番組に携わっていくかは未定だが「番組冒頭から政治や社会について話すのではなく、玉川さんが担当している、そもそも総研など企画コーナーでの参加が考えられる」(制作スタッフ)という。

     玉川氏の発言の後も、視聴者からの同局への問い合わせでは批判の声は少なく、そのことも考慮しながら判断していくことになる。玉川氏が謹慎してからも同番組は高い視聴率をキープしており、玉川氏が今までとは別の形で参加する可能性が高そうだ。

    スポニチ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fb7a226129c694bcc051711cd0fb87576dd632ec

    【【モーニングショー】コメンテーター復帰は白紙か???テレ朝・玉川徹氏 19日に自ら今後の方向性説明へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    玉川 (たまかわ とおる、1963年 - )は、テレビ朝日報道局の局員で、『羽鳥慎一モーニングショー』のレギュラーコメンテーター。かつては後述する前身番組でリポーターやディレクターを務めていた。 宮城県出身。1982年宮城県仙台第二高等学校卒業、1987年京都大学農学部農業工学科卒業。1989年京…
    27キロバイト (3,816 語) - 2022年10月13日 (木) 10:11

    1 ひかり ★ :2022/10/13(木) 22:37:23.14ID:CAP_USER9
     テレビ朝日系の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』のコメンテーターで同社社員の玉川徹氏が、同番組を降板する意向を固めたことが、NEWSポストセブンの取材でわかった。

     問題となったのは、9月28日に放送された同番組内での発言。その前日に行われた安倍晋三元首相の国葬で菅義偉前首相が友人代表として読んだ弔辞はSNSを中心に「感動した」との声が広がったが、玉川氏はその内容について、大手広告代理店・電通の関与があったと明言していた。次のような発言だった。

    〈僕は演出側の人間ですからね。テレビのディレクターをやってきましたから。それはそういうふうに作りますよ、当然ながら。政治的意図がにおわないように、それは制作者としては考えますよ。当然これ、電通が入ってますからね〉

     しかし翌29日の放送で、玉川氏は前日の発言について「私が安倍元総理の国葬に電通が関与しているというふうにコメントしたんですけれども、事実ではありませんでした。電通は全く関わっていないということがわかりました」と事実誤認による発言だったことを認め、訂正して謝罪した。

     ただ、謝罪して“一件落着”とはいかなかった。玉川氏の発言に各方面から批判の声があがり、ネット上でも炎上。Twitterでは「#玉川徹の降板を求めます」というハッシュタグが拡散される騒動に発展した。テレ朝は、問題発言から6日後の10月4日、玉川氏を10日間の出勤停止処分にしたと発表している。

     玉川氏は10月19日にも番組に出演する見込みだが、“復帰”ではないという。

    「19日に出演予定ではありますが、それは今回の発言騒動の“謝罪”のためです。視聴者からの復帰待望論も寄せられていますが、復帰はしないことになりました。

     玉川さんは歯に衣着せぬ物言いで人気でしたが、これまでにも的外れな発言で一部から批判を浴びることは少なくありませんでしたし、失言で謝罪することもありました。それらも含めて“玉川節”と受け入れられていましたが、さすがに今回ばかりは局側もかばいきれないと判断したようです。それに玉川さんは来年で定年でもありますし、ここを引き際としたのでしょう」(テレ朝関係者)

     テレビ朝日広報部に事実関係を問い合わせたところ、〈そのような事実はありません〉との回答だった。

     19日の放送では、本人の口からどのような言葉が語られるのか──。

    NEWSポストセブン

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4485cc316ffa7c99f605aefca4eb5253868ada

    前スレ
    【芸能】テレ朝・玉川徹氏、『羽鳥慎一モーニングショー』降板の意向固める 「来年定年で引き際」判断か [ひかり★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665654072/

    【【モーニングショー】来年定年で引き際??? テレ朝・玉川徹氏、『羽鳥慎一モーニングショー』降板の意向固める】の続きを読む

    このページのトップヘ