よろずブログ5ちゃんねる

当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したまとめサイトとなっております。 まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等) 大目に見てやってくださいwww あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、 もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。 それではごゆっくりご覧くださいませ。

    当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したサイトとなっております。
    まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等)
    大目に見てやってくださいwww
    あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、
    もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。
    それではごゆっくりご覧くださいませ。

    タグ:#田崎史郎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    田﨑 史郎(たざき しろう、1950年〈昭和25年〉6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、政治評論家、駿河台大学客員教授。姓の「﨑」はいわゆる「たつさき」であるが、JIS X 0208に収録されていない文字であるため、代わりに「崎」を用いて田崎 史郎と表記されることも多い。…
    27キロバイト (3,827 語) - 2022年10月18日 (火) 03:28

    田崎史郎氏 葉梨法相“死刑はんこだけ”発言に「今週末の世論調査で政界の状況が変わってくる」

     政治ジャーナリストの田崎史郎氏が11日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。葉梨康弘法相(衆院茨城3区選出)の失言について言及した。

     葉梨氏は9日、都内の会合で「法務大臣になりまして3月(みつき)になるんですけれども、だいたい法務大臣というのは朝、死刑のはんこを押しまして、昼ニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職」と述べ、さらに「今回は、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の問題に抱きつかれてしまいました。ただ抱きつかれたというよりは、一生懸命その解決に取り組まなければいけないということで、まぁ私の顔もいくらかテレビでですね、出るようになった」とも語った。これをめぐり、与野党から批判の声が上がり、葉梨氏は10日、自身の発言を謝罪した。8月の初入閣後、死刑は執行されていない。

     番組では、葉梨氏の会合での3分44秒の発言をノーカットで放送。葉梨氏は「発言の切り取り」と主張しているが、田崎氏は「切り取りではなく非常に正確に伝えていますよ。全く切り取ったわけじゃない。聞いた瞬間、これ持つかなと思いましたね。辞める可能性もあるなと思いながら、ずっと取材していて、しかし総理周辺に当たりますと、辞めさせるつもりは今のところないと」と話した。その理由について「総理周辺によると、辞めさせたい気持ちは総理にある。あるんだけれども今は辞めさせられない。その今というのは、総理はきょう午後から東南アジアに外遊に出掛けられて、まずカンボジアに行かれて、それからインドネシア、さらにタイでAPEC(アジア太平洋経済協力)の会議があるんですね。そういう会議を通じて大事なのは、明後日におそらく日米韓の首脳会談、日米首脳会談、そして日韓首脳会談が開かれるかも知れない。来週後半には日中首脳会談があるかも知れない。この外遊の日程をずらすわけにいかない」と説明した。

     さらに「(外遊から)戻ってくると、すぐ補正予算の審議がある。それで月内をとられる。さらに月が替わると、旧統一教会の被害者救済のための新法などを成立させたい。となると12月10日までの会期、本当にぎりぎりでたぶん延長しなきゃいけなくなる」と指摘し、「ここで葉梨さんが辞めると国会の手続きとして大臣の所信表明を委員会でやって、それに対する質疑などもやらなきゃいけないってなっていて、国会日程が1週間から2週間ずれこんでしまうんです。そうすると延長しても会期が足りなくなる。被害者の新法を年内に成立させられないかもしれないという状況になるんで、それでここは、とにかくしのぐという判断をされたんじゃないかと思います」と推察。

     「今ここでしのいだことがプラスになるか、マイナスになるかは本当に分からない。この週末にどこかの会社が世論調査をして、そこで辞めるべきか聞いた時に高い確率で辞めろって声が出るんじゃないかと思います。それでまた政界の状況が変わってくると思います」と自身の見解を述べた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9b9c225d2e7ef826a1b6084e0208ccf188c2ec93

    【【問題発言】死刑はんこだけ発言www田崎史郎氏 葉梨法相に「今週末の世論調査で政界の状況が変わってくる」wwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    田﨑 史郎(たざき しろう、1950年6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、政治評論家、駿河台大学客員教授。姓の「﨑」はいわゆる「たつさき」であるが、JIS X 0208に収録されていない文字であるため、代わりに「崎」を用いて田崎 史郎と表記されることも多い。
    27キロバイト (3,824 語) - 2022年9月2日 (金) 05:32

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/09/07(水) 14:20:30.71ID:CAP_USER9
    9/7(水) 13:38配信
    デイリースポーツ

    田崎史郎氏 国葬費用、一転16億円超発表に「隠したのではなく一生懸命調べて出した」
     
     政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日、TBS系「ひるおび!」に出演。27日に行われる安倍晋三元首相の国葬の費用が当初の2億5000万円との説明から、警備費、接遇費を合わせて総額約16億6000万円になると発表したことについて言及した。

     番組では、安倍元首相の国葬について審議する閉会中審査を8日に開催することで与野党で合意したことを紹介。政府は当初、国葬の費用について会場設営費などで約2億5000万円としていたものの、総額については国葬後に公表するとしていたが、6日に急きょ、警備費、接遇費も合わせて約16億6000万円かかると発表したことも取り上げた。

     田崎氏は、政府が当初、会場設営費以外の費用を公表しなかった理由として、警備費や接遇費が年間に組まれた予算の中から支出されるため、算出が難しいためと指摘。「政府は残りの部分を隠していたというよりも、見えなかった部分を一生懸命調べて出した。そしたら、またたたかれたという」と解説した。

     外国からの要人の接遇費についても、「車のグレードを下げたりしているんですよ。その方が泊まられるホテル代は皆さんで持って下さいねって。日本政府の負担にしていないんですよ。それぐらいケチケチでやっているんですよ」と、政府も費用削減の努力をしていると説明した。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cb917a06258424cc1e57dec6905d9e7f0d676100

    【田崎史郎氏 国葬費用、一転16億円超発表に「隠したのではなく一生懸命調べて出した」wwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    田﨑 史郎(たざき しろう、1950年6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、政治評論家、駿河台大学客員教授。姓の「﨑」はいわゆる「たつさき」であるが、JIS X 0208に収録されていない文字であるため、代わりに「崎」を用いて田崎 史郎と表記されることも多い。
    27キロバイト (3,824 語) - 2022年8月17日 (水) 09:53

    1 Anonymous ★ :2022/08/30(火) 23:13:38.03ID:CAP_USER9
    政治評論家の田崎史郎氏が、30日放送の『ひるおび!』(TBS系)に出演。旧統一教会の霊感商法について語る一幕があり、話題を呼んでいる。
     
     この日の番組では、昨日29日に初会合が開かれた、「霊感商法」など悪質商法に対応する消費者庁の検討会が紹介された。8人の委員の中には、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)問題に取り組んでいる紀藤正樹弁護士もいるが、検討会自体は、河野太郎消費者担当大臣の呼びかけで立ち上がったもの。

     これに対して、田崎氏は「河野さんがトップダウンで『やってみようよ』と言ってやられているわけですね。従って、出口がどこにあるからやろうというわけではないんですよ」とやや後ろ向きな反応。

     また、この検討会では、壺などを高額で売りつける物販だけではなく、寄付や献金など法律では取り締まることが難しい被害についても議題になった。これについても、田崎氏は「(消費者庁がメスを)入れられたに越したことはない」としながらも、「献金と言っても、僕たちが神社に行ったらお賽銭入れますでしょ?お寺さんに寄付したり教会に寄付したりもしますよね。その寄付と、今回の統一教会の寄付とどこが違うんだと。区別するんだ?」と主張。

     さらに、同氏は「自由意志で行っているかどうかということなんですけど、自由意志を客観的に判断することができるのかということなんですね」となぜか笑い、「そもそも寄付をしてはいけないという法律はないんですよ。寄付は自由なんです」と訴えた。
    そして、そうした宗教団体への寄付が取り締まられるようになった場合、「今まで自由にできていたことが自由にできなくなる」と宗教団体の立場に立って話していた。

     これに対して、ネットでは「献金、寄附は最終的に自由意志なんやろうけども、その前に煽られてるか軽い脅しはあると思う」「どうしても… 統一教会の桁外れの献金と、神社のお賽銭を同じにしたいらしい…… 献金によって、普通の生活に支障きたしてるのに…酷いな……」「どの団体に献金してるかが問題なんじゃないの?」「それって今言っていい言葉か?」など多くの疑問が寄せられている。
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-1839360/

    ※前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661857286/

    【田崎史郎「神社のさい銭と統一教会の寄付のどこが違うんだ?」「そもそも寄付をしてはいけないという法律はない。寄付は自由」wwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ