よろずブログ5ちゃんねる

当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したまとめサイトとなっております。 まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等) 大目に見てやってくださいwww あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、 もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。 それではごゆっくりご覧くださいませ。

    当サイトは芸能関係やお笑い関係に特化したサイトとなっております。
    まれに掲載している情報が異なる場合がございますが(写真が違う等)
    大目に見てやってくださいwww
    あまりにも異なる場合はご指摘いただけましたら訂正、
    もしくは記事の削除を行いますのでコメント欄で教えて頂けたら幸いです。
    それではごゆっくりご覧くださいませ。

    タグ:#葉梨康弘法相

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大竹まこと ゴールデンラジオ!』(おおたけまこと ゴールデンラジオ!)は、文化放送のラジオ番組。2007年57日放送開始。 長年続いた「吉田照美のやる気MANMAN!」から、つなぎ番組を経て始まった、文化放送の平日帯 昼ワイド番組。当初、同じ読みではあったものの「大竹まこと G・R」と書かれていた。G・Rは、Golden…
    46キロバイト (7,299 語) - 2022年11月6日 (日) 00:46



     お笑いタレントの大竹まことが11日、パーソナリティーを務める文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」に出演。死刑執行の職務を軽視するような発言をした葉梨康弘法相に苦言を呈した。

     葉梨氏は9日夜に都内で行われた会合で「だいたい法相は朝、死刑(執行)のはんこを押す。昼のニュースのトップになるのはそういうときだけという地味な役職だ」「法相になってもお金は集まらない。なかなか票も入らない」と発言。政府与党内からも批判が集まり、岸田文雄首相はこの日、法相を交代させる意向を示した。

    〝葉梨法相更迭へ〟の速報が入ると、アシスタントの室井佑月氏は「法務大臣にまでなった人が、人の命とか、人権とかにこの程度の感覚だというのが恐ろしい」「だって『法務大臣になってもお金は集まらない』だよ?『なかなか票も入らない』だよ? すごくない? この発言」と改めて批判した。

     大竹も「すごいよね。じゃあ他の大臣、金がバンバン入ってんのか?って話だよね、逆に言うと」と首をひねり「法務っていう仕事柄、ほかの企業とのかかわりとかいろんなことが少ないから、『お金は入ってこない』ってこの人言ってるんだよね。しかも『票もなかなか入らない』って…この辺もどういう意味で言ってるのかわからない」と渋い表情を見せた。

     さらに「いろんな形で大臣が任命されて、その大臣がそれぞれの省のことをトップとしてやっていくんだけど、『適材適所』って言う割には、『この人どのくらい一生懸命やってんのか?』とか(疑問に思う)」と指摘。

     続けて「政治家は言葉で自分の仕事が評価されることが多いのに、その言葉をないがしろにして、軽い言葉で。ちょっとうがった見方をすれば、大向こうをうならせようと思って発した言葉みたいにも聞こえる。『お金入らないんですよ~。法務省は』みたいな言い方ってさ。でもそれはちょっとな。その会議で笑わせてほしいとか、思ってるわけじゃないから」と一刀両断した。

     これに室井氏が「それこそKYじゃん」と応じると、大竹は「違う。多分、空気読んでこんなこと言っちゃってる」とうなだれていた。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5c97f5880deebcf0694f79462217e5becf0f092e

    【【芸能】空気読んで変なこと言ってるwwwww大竹まこと&室井佑月が葉梨氏を糾弾】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    田﨑 史郎(たざき しろう、1950年〈昭和25年〉6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、政治評論家、駿河台大学客員教授。姓の「﨑」はいわゆる「たつさき」であるが、JIS X 0208に収録されていない文字であるため、代わりに「崎」を用いて田崎 史郎と表記されることも多い。…
    27キロバイト (3,827 語) - 2022年10月18日 (火) 03:28

    田崎史郎氏 葉梨法相“死刑はんこだけ”発言に「今週末の世論調査で政界の状況が変わってくる」

     政治ジャーナリストの田崎史郎氏が11日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。葉梨康弘法相(衆院茨城3区選出)の失言について言及した。

     葉梨氏は9日、都内の会合で「法務大臣になりまして3月(みつき)になるんですけれども、だいたい法務大臣というのは朝、死刑のはんこを押しまして、昼ニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職」と述べ、さらに「今回は、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の問題に抱きつかれてしまいました。ただ抱きつかれたというよりは、一生懸命その解決に取り組まなければいけないということで、まぁ私の顔もいくらかテレビでですね、出るようになった」とも語った。これをめぐり、与野党から批判の声が上がり、葉梨氏は10日、自身の発言を謝罪した。8月の初入閣後、死刑は執行されていない。

     番組では、葉梨氏の会合での3分44秒の発言をノーカットで放送。葉梨氏は「発言の切り取り」と主張しているが、田崎氏は「切り取りではなく非常に正確に伝えていますよ。全く切り取ったわけじゃない。聞いた瞬間、これ持つかなと思いましたね。辞める可能性もあるなと思いながら、ずっと取材していて、しかし総理周辺に当たりますと、辞めさせるつもりは今のところないと」と話した。その理由について「総理周辺によると、辞めさせたい気持ちは総理にある。あるんだけれども今は辞めさせられない。その今というのは、総理はきょう午後から東南アジアに外遊に出掛けられて、まずカンボジアに行かれて、それからインドネシア、さらにタイでAPEC(アジア太平洋経済協力)の会議があるんですね。そういう会議を通じて大事なのは、明後日におそらく日米韓の首脳会談、日米首脳会談、そして日韓首脳会談が開かれるかも知れない。来週後半には日中首脳会談があるかも知れない。この外遊の日程をずらすわけにいかない」と説明した。

     さらに「(外遊から)戻ってくると、すぐ補正予算の審議がある。それで月内をとられる。さらに月が替わると、旧統一教会の被害者救済のための新法などを成立させたい。となると12月10日までの会期、本当にぎりぎりでたぶん延長しなきゃいけなくなる」と指摘し、「ここで葉梨さんが辞めると国会の手続きとして大臣の所信表明を委員会でやって、それに対する質疑などもやらなきゃいけないってなっていて、国会日程が1週間から2週間ずれこんでしまうんです。そうすると延長しても会期が足りなくなる。被害者の新法を年内に成立させられないかもしれないという状況になるんで、それでここは、とにかくしのぐという判断をされたんじゃないかと思います」と推察。

     「今ここでしのいだことがプラスになるか、マイナスになるかは本当に分からない。この週末にどこかの会社が世論調査をして、そこで辞めるべきか聞いた時に高い確率で辞めろって声が出るんじゃないかと思います。それでまた政界の状況が変わってくると思います」と自身の見解を述べた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9b9c225d2e7ef826a1b6084e0208ccf188c2ec93

    【【問題発言】死刑はんこだけ発言www田崎史郎氏 葉梨法相に「今週末の世論調査で政界の状況が変わってくる」wwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日 - )は元読売テレビアナウンサー、元ニュースキャスター、シンクタンク経営者、YouTuber。報道局局長待遇解説委員長。妻は元読売テレビ報道局報道部記者で現・ラジオパーソナリティの西岡香、実兄は株式会社大阪綜合研究所代表で元住友ファイナンスエイシア代表取締役社長の辛坊正記。…
    64キロバイト (9,525 語) - 2022年11月6日 (日) 12:54

    キャスター辛坊治郎氏(66)が10日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月~木曜後3・30)に生出演し、政治家の失言について私見を語った。

     葉梨康弘法相が9日、都内の会合で「だいたい法相は朝、死刑(執行)のはんこを押す。昼ニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」と述べたことに、与野党から批判の声が上がっている。葉梨氏は10日、自身の発言を謝罪した。

     野党からは辞任を求める声も上がったが、辛坊氏は「政治家の悪意のない失言を、言葉尻をとらえて大騒ぎして辞任に追い込むみたいな、私大嫌いなんですよ」と、自身の見解を口にした。その上で、葉梨氏の発言については「今回、言っていることはその通りですからね」とぶっちゃけた。

     辛坊氏は閣僚の中での法相のポジションについて、持論を展開した。「誰でも務まるポジションに、2期参議院で当選した人を充てとけよという時に、一番使われがちなのが法務大臣というところ」。さらに「過去、法務大臣って失言の人が多くて。ある法務大臣は“言葉は2つ覚えておけばいいんです。一つは、個別事案についてはお答えを差し控えます。もう一つは、法と証拠に基づいて適切にやっていきます。この2つを覚えておいたら全部に対応(できる)。法務大臣は言葉を2つしゃべれれば十分です”って。それを言った大臣はクビになりましたけど、さすがにね」と、10年に失言で法相を辞任した柳田稔氏に言及した。

    【【ラジオ】言葉尻をとらえての大騒ぎは大嫌い!!!辛坊治郎氏 葉梨法相の「死刑のはんこ」発言に私見】の続きを読む

    このページのトップヘ